部屋探しナビは学生の部屋探し、一人暮らし、学生生活を全力サポートする情報サイトです。

大学生の一人暮らしはいくらかかる?家賃の目安や支払い方

大学生の一人暮らしはいくらかかる?家賃の目安や支払い方

大学生として一人暮らしをするのであれば、家賃がいくらかかるのかについては知っておいたほうがいいでしょう。物件探しをするときに、家賃は重要なポイントとなるからです。また、家賃以外にも光熱費や食費、通信費、交際費など気にかけ […]

大学生として一人暮らしをするのであれば、家賃がいくらかかるのかについては知っておいたほうがいいでしょう。物件探しをするときに、家賃は重要なポイントとなるからです。また、家賃以外にも光熱費や食費、通信費、交際費など気にかける費用はたくさんあります。そこで、一人暮らしの大学生の家賃の目安や、家賃以外にかかる費用について紹介します。毎月必要な費用がどれだけかを把握して、必要であれば節約するなどして工夫して生活しましょう。

大学生の一人暮らしにかかる家賃の目安

大学生が一人暮らしをするときには、家賃は月3万円~4万円程度の物件が多く選ばれています。もちろん、住むエリアや駅からの距離などにより家賃の相場は異なりますが、学生向けの格安な物件を選んでいる人が多いことがわかります。一人暮らしなのでワンルームや1Kなどの狭い間取りでも十分とはいえ、手頃な家賃の物件が人気です。

オートロックやホームセキュリティシステムなど安全面の設備にこだわって、さらに高い家賃の家に住む人もいます。都心に近いエリアでは、ワンルームでも6万円~8万円ほどの間取りしか見つからないことも珍しくありません。住みたい場所やこだわりたい設備によって家賃は変動するため、自分の状況ではどれくらいの家賃が妥当かをじっくり考えてみましょう。一度契約すると、家賃は毎月同じ金額を支払わなければならない大きな固定費なので、慎重に検討して決定する必要があります。

高い家賃のところに住むのはNG?

家賃の高い物件には、築年数が浅い、駅から近い、設備が整っている、人気のエリアであるなどの特徴があります。快適な暮らしを送るために、家賃の高い物件を選びたいと思うかもしれません。大学生の一人暮らしでありながら、家賃の高い物件に住むのはどうなのでしょうか。

支払いの問題をクリアできるのであれば、家賃が高い家に住んでも問題はありません。しかし、一般的な視点で考えるなら家賃の高い物件は避けたほうがいいでしょう。家賃が高くなると、それだけ毎月の支払いの負担は大きくなるので、場合によっては生活費の余裕がなくなってしまいます。オートロックやバス・トイレ別、2階以上など希望の条件がたくさんある場合、特に重視したい条件はどれかを考えて、優先順位を決めましょう。希望する条件すべてを満たす物件の家賃は高くても、特に重視する条件を満たした物件で満足できるなら、より多くの物件のなかから検討できるうえ、家賃を安く済ませることができます。

安い家賃といえばどこ?

安い家賃といえばどこ?
家賃の安さを重視して物件を選ぶなら、ワンルームや1Kの間取りを検討してみましょう。広さは約15~25平方メートルとコンパクトですが、一人暮らしなら十分な広さです。ワンルームや1Kでは風呂とトイレが一緒になったユニットバスが多く、これは好みが分かれるところかもしれません。キッチンも狭いですが、冷蔵庫を設置するスペースもあり自炊が可能です。

家賃の安さなら、学生寮も外せません。家賃の相場は数千円~数万円と幅がありますが、同じような条件の一般賃貸住宅よりもかなり安くなっています。門限などの寮のルールを守らなければなりませんが、寮母さんが常駐していたり、警備員が見回りをしていたりするためセキュリティがしっかりしています。大学のキャンパスの近くにあるため通学しやすく、友達ができやすいのも魅力的です。

学生会館に住むという選択肢もあります。家賃が安いうえ、ベッドや机、照明器具などの家具や設備がもともと揃っていて、自分で準備する必要はありません。食堂もあるので、朝食と夕食は栄養バランスのとれた食事が提供されます。共同スペースはスタッフが清掃してくれるので、炊事や掃除などの家事の負担も少ないでしょう。

女性のほうが家賃は高め!

男性と女性では、物件選びに重視するポイントが異なります。女性は安全面を重視して物件を選ぶ人が多いので、その分だけ家賃も高くなりがちです。

女性のなかには、格安のワンルームには住みたくないと考える人がいます。一般的に見ると、格安物件は住んでいる住人の質も低い傾向があるので、さまざまなトラブルに遭う可能性は否定できません。日当たりが悪い、駅から遠いなど立地条件があまり良くないために格安になっているということもあります。

女性には、2階以上の物件が人気です。1階だと人目につく、空き巣に狙われやすいなどの理由で2階以上を条件に挙げる人が多くいます。湿度が高い、風通しが悪いなども1階があまり選ばれない理由です。

エントランスのオートロック付きを重視して物件を探す女性もいます。オートロックが付いていれば、部外者が建物内に侵入するのをブロックできます。セールスマンとの接触も少なくなり、空き巣やストーカーの対策にもなるでしょう。オートロックの物件は鉄筋コンクリートであることが多いので、建物がしっかりしているというメリットもあります。

【家賃以外にも考えるべき費用1】学費

大学生活を送るうえで、最も高額となるのが学費です。授業料に学校への納付金、課外活動費、学校への交通費などを加えた毎月の学費の目安は、国公立で約5万4,000円、私立では約11万3,000円です。

この学費を支払うために、奨学金でローンを組んで社会人になってから支払うケースが多く見られます。後払いが可能とはいえ、必ず支払わなければならないお金であることを忘れてはなりません。返済は長期にわたることが多いので、きちんと支払いができるように計画して借り入れる必要があります。

【家賃以外にも考えるべき費用2】光熱費

光熱費とは、水道代・電気代・ガス代の費用です。一人分なので高額にはなりにくいものの、一人暮らしをするなら毎月かかってくる固定費です。毎日の生活には欠かせないライフラインでもあるので、支払いが遅れてしまうことがないようにしっかりと管理しましょう。

光熱費の支払いを抑えたいなら、契約しているアンペア数を下げる、時間帯割引を利用するなどの工夫ができます。

【家賃以外にも考えるべき費用3】通信費

通信費は、固定インターネット回線やスマートフォン本体、基本料金、通話料金などを合わせた費用です。通信費も、光熱費と同じように一度契約すれば毎月必ずかかってくる固定費です。今ではほとんどの大学生がタブレットやスマートフォンを持ち、インターネットで情報を収集したり発信したりしているので、必須の固定費とも言えるでしょう。友達との連絡手段になるだけでなく、授業で必要な資料をダウンロードしたり、レポートや論文などをインターネット上で提出したりしなければならないケースもあります。

通信費をなるべく抑えたいなら、契約しているプランを見直す、格安SIMに変更するなどの手があります。Wi-Fiのある大学構内以外ではデータ通信を利用しないなどの工夫もできるでしょう。アパートやマンションによってはインターネットが無料で、固定インターネット回線の費用がかからないこともあります。

【家賃以外にも考えるべき費用4】食費

食費は、自炊するにしても外食するにしても、絶対に必要となる費用です。食費をどれほど抑えることができるかどうかは、どれほど自炊するかにかかっていると言えます。外食メインの生活だと自炊よりも多くのお金がかかってしまうので注意が必要です。スーパーで格安の食材を買って自分で食事を作れば、外食に比べてずっと安く済みます。どうしても自炊が苦手な場合や、忙しくて自炊できないときには学食を賢く利用しましょう。学食なら、ボリュームのある美味しい食事を外食よりも安く食べることができます。

食費は節約しやすい費用ではありますが、健康のために栄養バランスのとれた食事は欠かせません。一日に必要な栄養素を十分摂ることができるよう、健康と予算のバランスを考えることが大切です。

【家賃以外にも考えるべき費用5】勉学費

【家賃以外にも考えるべき費用5】勉学費
勉学費とは、ノート・筆記用具・参考書など、勉強に充てるための費用です。授業に必要となるパソコン用品やコピー代などの費用も含まれます。

勉学費のなかには、学費は含まれていません。勉学費がいくらかかるのかは、選んだ大学や学部によっても異なります。先輩に不要になった参考書をもらう、コピー代がかからないよう資料などはコピーせずにダウンロードしてデータベースで保存するなどすれば、勉学費はそれほどかからないかもしれません。しかし、大学生の本業は学業なので、この費用に関しては節約を意識せず、割り切って必要な出費と考えたほうが良いでしょう。

【家賃以外にも考えるべき費用6】服飾費

衣服や下着などにかかる費用が服飾費です。これには、シャツやズボン、コート、帽子、スポーツウェアなどさまざまなものが含まれます。

大学では、高校生の頃とは違い毎日私服姿で学校に通うことになります。ファッションに敏感な大学生だからこそ、服飾費はお金がかかりやすい項目でもあります。単純にファッションを楽しみたいという人だけでなく、毎日同じ格好で学校に行くのは恥ずかしいと感じて服飾費にお金をかける人も少なくありません。就職活動が始まれば、新たに就活用のスーツやカバン、シューズなども一式揃える必要があります。

一般的に、服飾費は男子学生よりも女子学生のほうが高い傾向にあります。お金がかかりやすい項目である反面、服飾費は削りやすい項目でもあるので、月の予算をしっかり決めて守りましょう。服飾費を抑えるために、リサイクルショップや古着屋を活用する人もいます。新品よりもずっと安く手に入れることができ、掘り出し物を見つける楽しさもあるでしょう。フリマアプリやネットオークションなどを通して、インターネットで洋服やカバンなどを購入する若者も少なくありません。新しい洋服を買うときには、着まわしがきくかどうか、手持ちの服と合わせやすいかどうかを考えるようにすれば、せっかく買った服がタンスの肥やしになってしまう事態を避けられます。

【家賃以外にも考えるべき費用7】交際費

交際費は、飲み会やデートなどにかかるお金です。学校で出会った友達と食事に出かけたり、アルバイト先の仲間と飲みに出かけたりする費用が交際費です。サークル上の付き合いなどによっては、毎月かかってくる場合もあります。しっかり自己管理していないと、思いのほか交際費がかさんで大きな金額となってしまうかもしれません。

交際費を管理するために、人と会う予定や遊びの予定をコントロールすることは大切です。「先月は交際費がかさんでしまったから、今月は人と会う予定を減らそう」などと意識できるでしょう。

外に飲みに出かける代わりに、家で飲み会を開くこともできます。居酒屋でビールを1杯頼むと500円ほどしますが、家で飲めば半額以下です。初めから持ち寄りにするか、かかった費用を人数分で割れば、それほど大きな金額にはなりません。多少豪華な食材を選んでみることも可能です。

気の乗らない飲み会や食事会などの誘いは断ることができますが、飲み会や食事会で得た人間関係が役に立つこともあります。先輩に就職活動に役立つ情報を教えてもらったり、友人同士で試験対策の情報を交換したりできます。財産となる人間関係を育める機会でもあると考えて、予算を決めてみましょう。

【家賃以外にも考えるべき費用8】娯楽費

娯楽費とは、主に趣味にかかる費用です。読書や映画鑑賞、音楽演奏など趣味はそれぞれなので、娯楽費の内容は人それぞれです。人によって、映画のチケット代や書籍代、楽器代や譜面代などが娯楽費となります。山登りが趣味なら、山に登るための交通費や登山グッズの費用などが含まれるでしょう。また、娯楽費にはお酒やタバコの購入代金や間食代も含まれます。

生きていくために必須というわけではない娯楽費も、家計のなかで削りやすい項目です。しかし、趣味は息抜きやストレス解消にもなります。お酒やタバコは健康を害するおそれがあるので節度を守る必要がありますが、そのほかの趣味は生活にプラスとなっているのではないでしょうか。うまくやりくりしながらも、生活に彩りを添えて豊かなものとしてくれる趣味は、続けていく方法を考えてみましょう。

【家賃以外にも考えるべき費用9】医療費

風邪をひいたときやケガをしたときなどには、医療費がかかります。病院の診察料や検査費用、薬代のほか、ドラッグストアで購入した薬の代金も含まれます。

普段健康に過ごしているときは、医療費の支払いについてあまり意識しないかもしれません。しかし、体調が悪くなったときには病院で診てもらえば安心です。病院に行くのが面倒だからといって後回しにしていると、健康が悪化して結局はもっとお金がかかってしまうケースもあります。医療費は、万一のときには支払えるように備えをしておく必要があります。

【家賃以外にも考えるべき費用10】雑費

【家賃以外にも考えるべき費用10】雑費
雑費には、洗剤、ハンドソープ、シャンプーなどの日用品代が含まれます。日々の生活に必要な生活雑貨にかかる費用で、ごみ袋やティッシュ、トイレットペーパーなどの消耗品が中心です。一つひとつはそれほど高くありませんが、細々としたものを揃えていくと予想以上に高くつくかもしれません。使用頻度の高いものは、安いときにまとめて購入しておけば節約になります。洗剤やシャンプーなどは、本体ではなく詰め替え用を選んで購入することもできるでしょう。

カットやカラー、パーマなどの美容院代も雑費に含まれます。どれくらいの頻度で通うか、どんなヘアスタイルにするかなどにより美容院代は異なるので、人によって差が出やすい項目でもあります。

生活費にかかる費用はいくら?

結局のところ、生活費にはいくらくらいかかるかは気になるところです。大学生の一人暮らしではどれくらい必要なのか、生活費のいくつかの項目の目安を見てみましょう。

まず、光熱費です。住むエリアや季節、自炊するかどうかなどによって光熱費は変動するため、目安の金額にも3,500円~1万2,000円と幅があります。春や秋の過ごしやすい時期は、暖房費や冷房費がかからないため電気代が安く済むでしょう。一方、夏の暑い時期や冬の寒い時期は、家の中で快適に過ごすためにもある程度光熱費の予算を見ておく必要があります。光熱費の内訳は、水道代が1,000円~3,500円、電気代が2,000円~6,000円、ガス代が2,500円ほどです。

次に、食費は目安が2万5,000円~3万5,000円です。一般的に、女子学生よりも男子学生のほうが食費にかかる金額が高くなっています。目安の金額から計算すると、1日に食費として充てられるのは800円~1,200円ほどです。普段自炊して節約を心がければ、外食も十分可能な金額でしょう。

最後に、通信費の目安は1万円~1万5,000円です。契約しているインターネット回線や携帯電話のプランを見直したり、不要なオプションを解約したりすれば、月々の負担をさらに軽くできるかもしれません。

家賃や生活費は全額自分で負担すべき?

家賃や生活費の目安を見てきましたが、ひとり暮らしには思いのほかお金が必要だと感じたかもしれません。こうした費用は、すべて自分で支払わなければならないのでしょうか。

大学生のなかには、親からの仕送りや援助なしに生活している人がいます。それには、家の経済状況が苦しい、親に負担をかけたくないと大学生が断っているなど、さまざまな事情があるようです。

これとは反対に、家賃や生活費をすべて親に援助してもらっているパターンもあります。親からの援助があるなら、生活のためにアルバイトをする必要はなく、アルバイトをしたとしても稼いだお金は自分のために使えます。自由に使えるお金が多いので、旅行をしたり将来のために貯金に回したりすることも可能です。その反面、お金を稼ぐ大変さやお金のありがたみなどは実感しにくいかもしれません。

また、親が一部を支払っているというパターンもあります。この場合、足りない分は大学生が働いてまかなう必要があります。

多くの大学生は、仕送りとして家賃の全額を親に負担してもらっています。家賃とは別に、生活費として仕送りしている金額で多いのは3万円です。3万円だけでは、食費や光熱費など生活費のすべてを支払うことは難しいため、残りの分は大学生がアルバイトなどで補っていると考えられるでしょう。

両親が家賃を負担してくれるのはなぜ?

大学生の家賃は、親が全額支払っているケースが多く見られます。

大学生になっても親が家賃を支払ってくれる理由には、子どもには勉強に集中してほしいという親の願いがあります。大学で知識や経験を身につけて十分に成長できるように、家賃の心配をすることなく大学でしっかり学んでほしいと願っているのです。子どもの大学進学を一種の「投資」ととらえて、大学で勉強に励んでくれれば良い企業に入ることができ、将来親を楽にさせてくれるはずと考える親もいます。子どもに学びたい学問や就きたい職業がある場合、それを応援するために大学でしっかり学ばせる親もいます。

別の理由は、親として子どもが心配なためです。親にとって子どもは何歳になっても子どもなので、親元を離れて一人暮らしを始めるのに心配はつきものです。一人できちんとご飯を作れるだろうか、家の周りの治安は良いのだろうかなど、気がかりな点を挙げればきりがありません。家賃を親が負担すれば、心配な点を少しは解消できるでしょう。

自分で支払うしかない場合はどうすべき?


親からの援助や仕送りを受けられない場合、奨学金を借りられるとしても、一般的に生活費はアルバイトなどをして自分で稼がなければなりません。これまで貯金がある人の場合には、貯金を切り崩して支払う方法もあります。

自分で生計を立てながら大学に通うのは立派なことですが、アルバイトに時間を取られすぎて勉学がおろそかになってしまわないように注意が必要です。夕方から夜間のアルバイトをして、翌朝の授業に遅刻したり欠席したりするようでは本末転倒です。アルバイトに明け暮れる生活になり、楽しいサークル活動や飲み会などにあまり参加できないケースもあります。効率的に稼げるように、塾講師や家庭教師など時給の高い仕事を選んだりアルバイトを掛け持ちしたりする必要があるかもしれません。親からの援助がないため、賄いつきの飲食店でアルバイトをして、食費を抑える大学生もいます。

まずは、一人暮らしにいくらかかるかをよく計算して、予算を立ててみましょう。そうすれば、奨学金がいくら必要か、アルバイトでどれくらい稼がなければならないかがわかります。大学が国公立か私立か、学部はどこか、どこに住むかなどによって出費は大きく異なるので、自分の状況に当てはめてじっくり検討してみることが大切です。

節約することも重要な対策!

生活費を少しでも減らしたいのであれば、各費用で節約できるところは節約するなら重要な対策となります。節約すればするほど、当然ながら出ていくお金は少なくて済みます。残ったお金は楽しみのために使えるほか、今後に備えて貯金に回すことも可能です。

生活費を節約するために、生活費の各費用の予算をあらかじめ立てておき、その範囲内で生活しましょう。1カ月が過ぎるごとに家計を見直し、予算内でやりくりできたかどうかをチェックします。予算オーバーしてしまった費用があれば、どうして予算を超えてしまったのか原因を考えてみましょう。次の月に同じことをくり返さないためにどんなことができるか対策も考えます。数カ月ほど試してみて、あらかじめ決めた予算が現実的でないことに気づく場合もあります。どんなにがんばっても予算内では生活できない、あるいは毎月予算よりずっと少なくて済んでいるなどの場合には、予算を立て直してみましょう。

お金の管理や毎月の計算が苦手という人は少なくありません。生活費を上手に管理するための家計簿アプリなどが出ているので、積極的に取り入れてみましょう。生活費の各項目がグラフ上で示され、どれを多く使ったかがすぐにわかります。前月や全前月との比較も一目瞭然です。レシートをカメラで撮影すれば家計簿に自動で反映してくれるアプリもあり、自分で面倒な計算をしたり項目別に入力したりする必要もありません。家計をしっかり把握することが、生活費の節約につながるでしょう。

お金の負担を考えて家賃の予算を決めるべき!

大学生が一人暮らしを始めるからといって、親が家賃を支払ってくれるとは限りません。家賃自体が高くなると、その分だけ良い条件の家に住むことができますが、毎月の負担も大きくなってしまいます。親からの援助は受けられるか、アルバイトでどれほど稼ぐかなどを考えて、負担が大きくならないような範囲で家賃にかけるべき金額を決めましょう。

コメント

コメントを残す