部屋探しナビは学生の部屋探し、一人暮らし、学生生活を全力サポートする情報サイトです。

長距離の引越し料金が高い!!安くする方法ってあるの?

引越しが決まると、料金がいくら位になるのか気になりませんか?
それが長距離だと余計に心配になるのではないでしょうか。すでに今まで長距離の引越しを経験した人でも年を重ねていくと生活環境が変わっていくので、相場が今までと一緒だとは限りません。皆さんのご参考となる様に、長距離の引越し料金について検証してみました。

引っ越し料金って、なんだかんだかさばる…

近距離の引越しでも荷物の量が多いと、意外と高くなる引越し料金。

それが長距離になると、高くなるのは必然です。

新社会人が就職する際は多くの企業が引越し料金を支払ってくれますが、大学などの進学ですと親に頼らなければならなくなります。

少しでも負担を少なくする為にも、長距離の引越しの何に料金がかかり、どこを削減すれば良いのかを事前に知っておきましょう。

今回は長距離の引越しと近距離の引越しの違いや料金の平均、さらに安くする方法などをご紹介していきます。

どの位の距離から長距離にになるのか?

多くの引越し業者は距離によって料金をランク分けしています。

15キロ未満は市区町村内、50キロ未満なら都道府県内が目安で近距離の引越しに該当する場合が多いです。

そして500キロ以上の距離は長距離の引越しとしています。ちなみに東京~大阪間が500キロくらいです。

個人的には思っていたより近い気がしますが、皆さんはどう思われますか?

私のように九州在住ですと、都会に引越す人もお多いので余裕で500キロ以上の引越しになってしまいます。

なぜ長距離の引越しはこんなに高くなるの?


そもそも引越し料金は基本の配送運賃とトラックチャーター料金、作業員の人件費、さらにオプション(荷造りやエアコンの取り付け料金など)を合計した金額です。

引越し先までの距離が近いと作業員の人件費やガソリンや高速料金も低額ですみますが、長距離ですと新居に向かうまでの時間も人件費やガソリン代などが発生してしまうため、かなりの金額が加算されてしまいます。

シーズン別、長距離の引越し料金

肝心の料金については下記をご覧ください。

ちなみにシーズン・距離別の平均料金で大まかな金額になっています。

●単身オフシーズン(5~2月)

20キロ未満  29,000

500キロ以上 75,000

●単身ハイシーズン(3、4月)

20キロ未満  34,000

500キロ以上 99,000

あくまで目安ですが、なんと倍以上なんです。

しかも500キロ以上の引越しのの場合、各業者で設定された距離ごとに料金が追加されていきます。

「少しでも安くしたい!」ならこうしよう!

1.混載便プランを選ぶ

価格重視ならば、混載便プランで引越しするのがオススメです。

通常の引越しはトラック1台をチャーターし自分の荷物だけを乗せて引越しをしますが、混載便の場合は配送地域が近い、もしくは配送の経由が合う他の人の荷物を一緒に乗せていきます。

タクシーの相乗りに近い仕組みですね。

もちろんメリットデメリット両方あるので、しっかりと考慮してくださいね。

・配送料などの経費が安くで済む
・引越し先に荷物が届くのが遅く、到着日を指定できない(トラックが一杯になるまで出発できない)
・荷物の紛失などが発生する可能性がある

2.単身パックを選ぶ

ヤマトホームコンビニエンスや日本通運などは単身の引越し人気です。

2社共、専用のボックスに入れて配送してくれます。

ただし荷物がたくさんは入らないですし、専用ボックスが3個以上になると割高になる恐れがあります。荷物が多いと単身パックは適しません。

3.持っていく荷物を減らす

引越しでは基本なのですが、やはり持っていく物を減らすと引越し料金も安くなりますし、新居が物だらけになりません。

また自転車を持っていく人が多いですが、意外とトラック内の場所をとります。

引越し先で新品を購入する方がお得になることも考えられるので、見積もりをとる際に確認してみたら良いかもしれません。

4.可能ならば引越し時期や時間を割引してくれる日時にする

引越し業者が忙しくなるのは年明けから徐々に増え、4月上旬までですが、最も忙しくなるのは3月18日~4月2日と言われています。

何故かというと、社会人の就職や国立大学の合否が発表され、4月からの新生活に向けて引越しをする人が多いからなんです。

この時期は、空いている引越し業者を探すだけでも一苦労です。

可能ならば、この時期を避けるようにしましょう。

無理ならば、引越しの時間を午後からにしてもらうと少し安くなるかもしれません。

引越しは午前中に済ませて昼から荷ほどきしたい方が多いからです。

ただし長距離の場合、作業員の賃金契約により午前中の方が安い可能性もあるので必ずご確認ください。

5.運がよければ見つかるかも!お得な「帰り便」

帰り便は料金はとても安くなるのですが、運が良くないと契約出来ない事が多いです。

帰り便とは、元々の輸送後の帰りについでに荷物を積んでくれるサービスです。

仕事先から仕事元(会社)に戻る際に積むので、とてもお得です。

ですが、荷物の到着日の指定は出来ないので、いつでも受け取り可の方はご検討してみても良いかと思います!

引越し後の過ごし方は事前に調べ、計画しておく

近距離の午前の引越しだとすぐに新居での作業が出来ますが、遠距離だとそうはいきません。

一般的なトラックをチャーターする引越しで200キロ~300キロでも当日新居への荷物搬送は厳しく、500キロ以上だと間違いなく2日はかかります。

また混載便にしているとさらに日数がかかります。

引越し当日になって慌てない為にも、事前に計画しておきましょう。

1.事前の行動

・見積もりをとり、契約する前に分かる範囲でスケジュールを確認しておく

大概の引越し業者は見積もりに来た時点で大まかなスケジュールを教えてくれます。

荷物は運んでもらえても、人は運んでもらえません。

自分で移動しなければなりません。

そして引越し先での荷物の搬入には立ち合わなければならないので、対応できるか確認してから契約するようにしましょう。

・自分の移動手段を調べておく

家族での引越しだと車の方が荷物を沢山積めますし便利ですが、単身ですと公共交通機関がベストかと思います。

早めに予約すると割引になります。

もしどうしても車が良いのなら、乗り捨て可能なレンタカーもオススメですよ。

・泊まる所を確保しておく
長距離の引越しの場合、宿泊先を探しておかなくてはなりません。

午前便の引越しだと新居付近での宿泊、午後便での引越しだと旧居付近となる場合が多いようですが、500キロを越えると2、3日の宿泊になる可能性もあります。

そうなるとホテル代もバカになりませんから、事前に便利が良く安い宿を下調べしておきます。

もし親戚や知人がいるならば、お願いすると良いですね。

・新居のライフラインの契約を調べておく

意外と忘れがちですが、新居の電気、ガス、水道の契約を確認しておきましょう。

不動産会社から連絡先を教えてもらうことが一般的です。

電気や水道は電話1本で済むことが多いですが、ガスの場合は立ち会いが必要になります。

できれは引越し当日か翌日午前中に済ませた方が良いですよ。

ハイシーズンだと混み合いますから、立ち会い日時を予約しておきましょう。

ガスが使えないとお風呂やガスレンジが使用出来ないので、かなり不便です。

2.引越し当日の行動

・緊急連絡先を聞いておく

公共交通機関での移動となると、台風や雪の影響でストップすることも多いです。

荷物の受け取りに間に合わなければ、荷物が受け取れないですし、業者にも迷惑をかけてしまいます。

作業終了後に到着予定日時と連絡先を聞いておきましょう。

通常の窓口の連絡先より、荷物を運んでくれている人の連絡先を聞いておく方が良いですね。

3.引越し後の行動

・荷ほどきは必要な物から行う

長距離の移動と荷物の搬入でとてもお疲れになっているかと思います。なのですぐに必要となる物から荷ほどきしましょう。

引越し先で使う雑巾や手を拭くタオル、トイレットペーパー、食器用洗剤、必要最低限の皿やお箸などは段ボールに目印をつけて荷造りしておきましょう。

まとめ

近距離の引越しと比べて割高になってしまいがちな長距離の引越し。

しかし嘆いていても、距離はどうにも出来ません・・・

とにかく荷物を減らし、しっかりと交渉して安く出来る様に努力しましょう。

また混載便と単身パック、一般の引越し業者の単身プランと一通り見積もりをとることをオススメします。

コメント

  1. ヘレン より:

    引っ越しの相場って知っておくの大事ですね!
    最初の引っ越しの時、業者を選定する日数もなかったし
    どの会社も料金は一緒だと思って最初に見積もりをしてくれた会社に依頼したんです。
    あとから考えたら相場の倍近い値段でしたね…
    有名な引越し業者だからいたれりつくせりだったけど…。

  2. 賢人 より:

    お引っ越し料金を少しでも安くするために、持っていく荷物を減らすのは一番実践しやすいです。
    部屋の整理をしている時に、何でも新居に持って行かず、断捨離をすれば、部屋も気分もすっきりするし、
    料金も抑えられて一石二鳥だなぁと思うからです。

コメントを残す