部屋探しナビは学生の部屋探し、一人暮らし、学生生活を全力サポートする情報サイトです。

一人暮らしの引っ越し料金っていくらくらい?少しでも安くする方法はコレ!

夢の一人暮らしの引っ越し計画は順調でしょうか?
賃貸の契約料金、引っ越し料金はもちろん、他に色々とお金がかかります。
まずは一人暮らしの引っ越し料金の基本を確認しておきましょう。

とにかく引っ越しは、お金がかかる

一人暮らしを始めると、今まで気付かなかった事や当たり前にしてもらっていた掃除や洗濯、食事など様々な事の有り難さに気付きます。

また就職して自分で生活費を稼ぐのではなく、学生の一人暮らしならば、家計の面で親御さんはもちろん、皆さんもこれからとても大変になるかと思います。

少しでも負担を減らす為にも、ぜひ引っ越し費用の削減に取り組んでみませんか?

各引っ越し業者の単身引っ越し料金のおおまかな平均額はいくら?~その1~

荷物が少ないなら単身パックがオススメ

単身パックは専用ボックスに荷物を乗せ、宅急便感覚で利用できます。

●メリット

一般的な引っ越し業者はトラックや従業員の日当等がかかってしまいますが、単身パックならば専用ボックスに自分で荷づくりし、他の荷物と一緒に配送するので安い料金で済みます。

またネットやパソコンで簡単、手軽に見積りや予約が出来ます。

それに様々な割引があります。

WEB割り(パソコンやスマホで契約すれば2,000円割引)、平日割り(搬出日、搬入日が共に平日の場合、2,000円の割引)、早期申込割引(荷物の搬入日が14日以上前の契約の場合1,000円割引)、複数ボックス割引(専用ボックスを2つ以上契約すれば、専用ボックス1つにつき1,000円割引)など。

しかし繁忙期(3/20~4/2)に発作業または着作業がある場合は、「平日割引」「早期申込割引」は適用されません。

また、シーズン加算として1BOXにつき2,000円(税抜)が割増されてしまいます。

●デメリット

ネットで簡単に予約できますが、値引きの交渉が出来ない場合が多いです。

また契約した専用ボックスに入りきらなかった場合、割高になる可能性も大きいです。

ボックスが3つ以上の契約だと割高になる可能性が大きいので、注意しましょう。

あと段ボールやガムテープのサービスが無い場合がほとんどです。

自分で段ボールを探すか、購入しなければなりません。

さて、メリット・デメリットを確認した所で、単身の引っ越しで人気の2社を挙げてみました。

1.ヤマトホームコンビニエンス

(単身引っ越しサービス)

専用ボックスの大きさは170×104×104となっていて、押し入れ1段分が目安です。

搬入例として、洗濯機4キロ、2ドア冷蔵庫、電子レンジ、段ボール10箱、衣装ケース3個、布団袋1枚、スーツケース1個の以上になります。
料金の最安値が12,000円(税別)です。

(単身引っ越しサービスmini)

専用ボックスの大きさは130×104×104となっていて、搬入例として段ボール10箱、衣装ケース3個、布団袋1枚の以上になります。

料金の最安値が11,000円(税別)です。

家具家電付きの寮生活や単身赴任にピッタリですね。

ただし、こちらのプランは対応エリアが限られています。

また注意してもらいたい点は、このプランは繁忙期の3/20~4/2日は対応出来ない事です。

2.日本通運

(単身パックS)

専用ボックスの大きさは155×108×74となっていて、搬入例として冷蔵庫2ドア、薄型テレビ、電子レンジ、3段カラーボックス、姿見、日通段ボールMサイズ4箱、テレビ台(小)、掃除機、布団の以上になります。

料金は15,000円(税別)です。

(単身パックL)

専用ボックスの大きさは175×108×104となっていて、搬入例として単身パックSの搬入例9点+洗濯機4キロ、衣装ケースが追加できます。

料金は16,000円(税別)です。

(単身パックX)
専用ボックスの大きさは単身パックLの約3倍も入るので、ソファーやベッドなどの大きな家財も入ります。

料金は引っ越し元と引っ越し先で細かく決められています。

日本通運のホームページに詳しく記載されていますが、5万円代~9万円代の範囲です。

ただし150キロ以上の引っ越しに適用され、利用できるエリアも限定されています。

そして荷物はトラックではなく、鉄道コンテナで運ばれます。

その為、荷物の到着は鉄道のダイヤによって決まります。

荷物は最大5日間無料で保管してくれて、新居への配達帯時間も指定できます。

こちらは家具家電持参の場合にピッタリです。

ここまで書きましたが、一体幾らになるのかイメージしにくいですよね・・・。

なので、さらに分かりやすくなる様、距離別&荷物量別に引っ越し料金の大まかな平均額を出しました。

1.家具や家電・衣類など荷物の量が普通の場合

オフシーズン

20キロ以内 約35,000

100キロ以内 約56,000

300キロ以内 約60,000

ハイシーズン

20キロ以内 約45,000

100キロ以内 約70,000

300キロ以内 約75,000

2.家具や家電・衣類など荷物の量が多い場合

オフシーズン

20キロ以内 40,000

100キロ以内 60,000

300キロ以内 60,000~63,000

ハイシーズン

20キロ以内 55,000

100キロ以内 75,000

300キロ以内 80,000

各引っ越し業者の単身引っ越し料金のおおまかな平均額はいくら?~その2~


荷物が一定量あるなら、引っ越し業者を利用した方が安くなります。

●メリット

交渉次第では割引してくれる可能性があります。

オフシーズンならば業者によってかなり値引きしてくれます。

(しかしハイシーズンだと大きな割引は厳しいかもしれませんが)

●デメリット

トラック1台貸し切る料金とドライバー1人の日当、さらに荷物が多いと搬入の手伝いの従業員もう1人の日当も加算されてしまいます。

どうしても費用が高くなる傾向になります。

こちらも分かりやすくなる様、距離別&荷物量別に引っ越し料金の大まかな平均額を出しました。

1.家具や家電・衣類など荷物の量が普通の場合

オフシーズン

20キロ以内 約35,000

100キロ以内 約55,000

300キロ以内 約70,000

ハイシーズン

20キロ以内 約45,000

100キロ以内 約70,000

300キロ以内 約95,000

2.家具や家電・衣類など荷物の量が多い場合

オフシーズン

20キロ以内 約40,000

100キロ以内 約60,000

300キロ以内 約80,000

ハイシーズン

20キロ以内 約55,000

100キロ以内 約75,000

300キロ以内 約105,000

どうやって引っ越し費用を安くするのか?

●自分の荷物量を確認し、引っ越し先に持っていく量を大まかに頭に入れておく。

単身パックだと営業の方が荷物量をチェックしない場合が多いので、専用ボックスに入る量かどうかを自分で見極めなければなりません。

先ほども触れましたが、ボックスが多くなると割高になるので要注意です。

●可能ならば引っ越し時期を送らせる

進学、就職の場合難しいかもしれませんが、ハイシーズン時期の中でも平日や時間帯を午後からにしたり、仏滅の日に契約したりすると値下げになる可能性があります。

引っ越し業者を利用するなら、交渉をしましょう。

契約も早めにする方が割引が発生する可能性が大きいので、できる限り早く動きましょう。

●見積を多くとり、単身パック・引っ越し業者両方検討する

荷物量も少ないと単身の方が安いのではと思いがちですが、やはり両方から見積をとるのがベストです。

距離で料金が各会社違ってきます。

●家具家電の調達先を検討する

家具家電の搬送料金はかなりかかります。

引っ越し先で購入するか、実家の家電量販店やホームセンターでまとめて購入して送料無料を利用して、新居に送るようにしましょう。

まとめ

単身の引っ越しといっても、ハイシーズンかつ遠方となると一気に料金も高くなります。

距離はどうにも出来ませんから、新居に持ち込む荷物をしっかりと見極めて、引っ越し業者の見積を多く取りましょう。

新たな土地で最高のスタートを切れるように、皆さんにピッタリの引っ越し業者が見つけられますように!

コメント

コメントを残す