部屋探しナビは学生の部屋探し、一人暮らし、学生生活を全力サポートする情報サイトです。

初めての一人暮らしをスタート!失敗しないための手引き

初めての一人暮らしをスタート!失敗しないための手引き

就職や進学を機に将来一人暮らしを予定している人も多いのではないでしょうか。今までとは違う環境での生活を始める、特に初めての一人暮らしであれば万全の準備で新生活に備える事が大切です。今回は快適な一人暮らしを始める為のポイン […]

就職や進学を機に将来一人暮らしを予定している人も多いのではないでしょうか。今までとは違う環境での生活を始める、特に初めての一人暮らしであれば万全の準備で新生活に備える事が大切です。今回は快適な一人暮らしを始める為のポイントや対策方法をご紹介します。不安を取り除いて気持ち良く新しい暮らしをスタートさせましょう。

一人暮らしを始める前にすべきこと

一人暮らしをスタートさせるにあたって、まずは自分にとって一人暮らしという選択肢が必要なのかどうかを今一度見つめなおしてみましょう。進学先や就職先が実家から遠方である、独立してやりたい事に専念したいなど人によって理由は様々です。

しかし「皆が一人暮らしを始めるから」「進学や就職を機に何となく」などのようにこれといった理由も無く一人暮らしを始めても、実りのある生活を送る事は出来ません。お金も余分にかかってしまいますし、何より両親の理解を得られないケースが多いです。

一人暮らしを始める確固たる理由が見つかったら、両親に相談して納得してもらいましょう。家を出た後の生活プランや将来のビジョンを明確にして、両親を安心させてあげる事が大切なポイントです。

進学して学生として一人暮らしを始めるのであれば、バイトなどの収入が安定するまでは家族の援助が必要になる場合もあるでしょう。援助が必要なのか否か、必要ならば初期費用や生活費などの何割を負担してもらうのかをきっちり話しあっておく事が重要です。
負担の割合が決まったら、家賃や初期費用など引っ越しに必要な経費を算出して用意しましょう。

部屋を借りるのに必要なお金はいくら?

一人暮らしのスタートに必要なお金は様々ですが、最初に自分が住む部屋を借りるのにかかるお金を把握しておきましょう。部屋を借りる費用の内訳は、借りた退去時の原状回復費の準備金である「敷金」、大家さんへの謝礼金である「礼金」、不動産会社の収入となる「仲介手数料」、入居翌月分の「前払い家賃」の4項目です。

基本的には敷金と礼金が家賃の2ヶ月分ずつ、前家賃と仲介手数料が家賃の1ヶ月分ずつが相場なので合計で家賃6ヶ月分のお金を用意しておく必要があります。ただし物件の中には敷金や礼金が無料のものも存在しているので、部屋探しの方法を工夫する事でこれらの初期費用を抑える事も可能です。その場合でも、前家賃と仲介手数料分で家賃の2ヶ月分は必要になる事に留意しておきましょう。

また、物件によっては鍵の交換費用や抗菌代などの諸経費が別途かかる事もあるので注意してください。

一人暮らしをするためのおおまかな流れ

一人暮らしをするためのおおまかな流れ
一人暮らしをする為にはやらなければならない事が多いですが、基本的な流れをざっくり掴んでおけば混乱したり慌てずに済みます。

まずは部屋を借りて住むエリアを決めましょう。学校や職場など毎日通うポイントを中心に、半径2km以内(自転車で約15分)を目安にすると通勤や通学にストレスを感じる事はありません。電車を利用出来るのであれば、出来るだけ乗り換えの少ない範囲がオススメです。ただし大学付近は学生街が形成されている事も多く騒がしい場合もあるので、閑静な住環境が欲しいならもう少し離れたエリアを狙うのも良いでしょう。

エリアが決まったら具体的に物件を絞り込んでいきます。予めこだわっておきたいポイントを書き出しておいて、インターネットや不動産屋で条件に合う部屋を探しましょう。

物件が決まったら不動産屋で契約手続きと支払いを済ませて、本格的に引っ越しの準備を始めます。荷造りや業者選びなども一人暮らしを気持ちよくスタートさせる為のポイントです。

【部屋探しのポイント1】予算を決める

部屋探しの第一歩は予算を決める事です。家賃は毎月必ず発生する経費である上、一度契約を結んでしまうと節約する事が出来ません。一人ぐらしの予算を組む際に毎月の家賃はシビアな目線で設定する事が大切です。一般的に家賃の目安は手取りのお金に対して3割程度が適切であると言われています。手取りが月15万円ならば家賃5万円の部屋が無理のない生活を送る事が出来るでしょう。

逆に言えば、家賃5万円の部屋で快適に暮らしたいのなら月々15万円の手取りが望ましいと言えるのです。条件や設備の良い物件は高額になってしまうので、ある程度妥協出来るポイントを決めておきましょう。

ただし、ガチガチになって「絶対に○○円まで」といったように予算の上限を縛ってしまう必要はありません。ある程度余裕を持った予算を設定して部屋探しを行う事は大切ですが、「あともう少し家賃を出せば良い条件の物件がある」と言うケースは多いのです。インターネットや不動産屋で物件を探す際は、理想の予算上限よりも5000円程度上乗せしてみましょう。まずは気に入った部屋をいくつか見つけて、そこから条件と予算の釣り合いを見れば良いのです。

【部屋探しのポイント2】部屋の条件を決める

部屋の条件を決める
オートロックやTVモニター付きインターホンなどのセキュリティ面、ペット可や楽器相談などの趣味嗜好面、駅チカや商業施設などの周辺生活環境面など部屋探しは様々な条件で絞り込みが可能です。ただし多くの条件が整っている物件はそれに応じて家賃も高額に設定されています。大切なのは、自分が譲れない最低限のこだわり条件を明確にしておく事です。

まずは最低限外せない条件で物件をざっくりと絞込み、そこからその他の条件をオプションとして予算と相談しながら加えていくとスムーズな部屋探しが行えるでしょう。通勤・通学手段が電車である場合は、1つの駅にこだわらずに利用する沿線上の駅まで視野を広げると選択肢を増やす事が出来ます。

【部屋探しのポイント3】間取り図の見方を知る

インターネット上で探すにしろ不動産屋に行くにしろ、物件を直接見に行く前に「間取り図」というものを眺める事になります。間取り図には部屋の様々な情報が詰まっているので、正しい見方を知っておく事でその物件が自分の要望を満たしているのか、優良な物件なのかをより正確に判断出来るようになるのです。

例えば部屋の広さを示す数値に「占有面積」というものがあります。この占有面積は「部屋を借りた個人が独占的に使用出来る広さ」を示すものです。居住空間はもちろん、玄関やトイレなども占有面積に含まれています。ただしバルコニーやロフトは占有面積に含まれていないので、ロフト付きの物件なら占有面積+ロフト分の生活空間が確保されている事になるのです。正しい部屋の広さを把握する為の知識として覚えておきましょう。

【部屋探しのポイント4】不動産会社と上手に付き合う

部屋探しというものは、基本的に自分一人で完結させる事は出来ません。特殊なケースを除いて、部屋探しは不動産会社と二人三脚で行うものであると言えます。

不動産会社は自社で管理している物件や大家さんから仲介を依頼された物件など、膨大な量の部屋情報を抱えています。今のご時勢、部屋を探すだけなら自分一人でも出来ると思う人も居るでしょう。しかし中にはインターネットには掲載していない物件情報もあるので、実際に不動産屋へ足を運んで相談する事は大切な事なのです。場合によっては自分では見落としていた物件を紹介してもらえたり、条件を調整してより良い物件を探し当ててもらえたりします。

また、大家さんと借主の間に立ってくれるのが不動産屋なので、物件によっては掲載内容よりも好条件になるように交渉してもらえる事も珍しくありません。

ただしこうした不動産屋の力を借りる為には、「この人の為により良い物件を紹介したい」と思ってもらう事が重要です。印象の良くない人の為に頑張って働きたいと思う人も居ないでしょう。不動産屋と良好な関係を築く事で、より一層一生懸命になって部屋探しに協力してくれるのです。部屋探しのポイントは、より良い不動産屋を探し出す事とも言えます。

【部屋探しのポイント5】下見に行ってみる

下見に行ってみる
間取り図や写真などの情報だけで物件を決めてしまう事は、後々トラブルになる可能性が非常に高くなります。気になった物件は実際に現地で下見を行う事が大切です。

例えば水周りや生活空間の「におい」は、字面や画像からはどうやっても情報を得る事が出来ません。入居前にクリーニングが施されるとは言え、一度染み付いたにおいは完全に取り除く事が難しい場合もあります。

周辺地域の治安状況や近隣住民による生活音の具合なども、実際に物件へ足を運ばなければ分からない事です。特にポストやゴミ捨て場、駐輪場といった共有部分は住民のマナーが分かるポイントなので良く確認しておきましょう。

また、間取り図の数字だけでは部屋の広さを正確に把握する事は困難です。数字の上では広く感じても実際住んでみたら家具の配置が上手くいかない、家具を置いたら生活空間が想像以上に圧迫されてしまうといった事態は大いに考えられます。ある程度持ち込んだり購入する家具が決まっているのであれば、事前にサイズをメモしてきっちり収まるかどうか現地で確認しましょう。

【引っ越しのポイント1】引っ越しの方法を決める

引っ越しと言われると業者に頼んで家具や家電を運び出してもらう事を想像する人も多いでしょう。確かに引っ越し業者に依頼するのはポピュラーな方法ですが、一人暮らしの場合は世帯単位での引っ越しよりも荷物が少なくなります。購入した家電などを直接新居に配送してもらうというケースも多いでしょう。こうした事から、一人暮らしの引っ越し方法には引っ越し業者以外の手段が選択肢として考えられます。

例えば自家用車があるならば、何回か往復する事で荷物を新居へ運び込む事は十分に可能です。荷物の運送料自体は実質無料になるので、両親や友人など車を所有している人にお願いしてみるのも良いでしょう。その際には親しい人でも何かしらお礼を用意しておくとベターです。

【引っ越しのポイント2】業者選びは慎重にする

引っ越し業者にしても宅配業者の単身者パックを利用するにしても、業者選びは上手く引っ越しを行えるかどうかを決める重要なポイントです。引っ越し料金を決める要素には距離や運び込む荷物の量と質、オプションサービスの有無などがあります。しかし料金設定は業者によって幅がある為、複数の業者の見積もりを見比べてみる事が重要です。なかなかまとまった時間が取れない場合には、複数業者から一括で見積もりを取れるインターネットサービスの利用も検討しましょう。

また、電話やインターネットでは正確な荷物量などが把握出来ない為、自宅への訪問見積もりを行う業者も多いです。引っ越しは人間が行う作業なので、スタッフの質は重要なポイントになります。訪問見積もりや電話問い合わせの際の対応もよくチェックして、信頼出来る業者に依頼しましょう。

【引っ越しのポイント3】必要な手続きを済ませる

必要な手続きを済ませる
引っ越しで荷物を運び込む前に、いくつか済ませておきたい手続きがあります。
まずは住民票を旧居から新居の住所に移しましょう。旧居と同じ市区町村に引っ越す場合には、転居から2週間以内に役所で「転居届」を提出します。新居と旧居が異なる市区町村にある場合は、「転出届」と「転入届」の提出が必要です。転出届を旧居の管轄役所へ提出しないと、新居の管轄役所で転入届を受け入れてもらえないので注意してください。
転出届は引っ越しの2週間前から、転入届は引っ越し後2週間以内の提出が求められています。どの届出も提出期限を過ぎると超過料金を支払わなければならないので、出来るだけ早く処理しておきましょう。

ガス・水道・電気などのライフラインは旧居での解約手続きと、新居での新規契約手続きが必要です。電話口やインターネット、郵送など様々な手続きの手段が選択可能となっています。引っ越し前の1週間は何かと忙しくなるので、2~3週間前に手続きを済ませておくと良いでしょう。

新居でインターネットを利用したい場合、旧居と同じ会社の回線を利用するとしても新たに工事が必要になる場合が殆どです。一般的には工事までに2週間から1ヶ月程度かかる為、なるべく早く旧居で手続きを始めておきましょう。また、転居先の物件によっては回線が指定されていたり既にインターネット環境が整っている場合もあるので、詳しくは仲介元の不動産屋に確認する事が重要です。

引っ越した後はどうすればいいの?

いざ引っ越しが終わって荷物が新居に揃ったら、大まかに荷解きをして最低限の生活が送れるようにしましょう。いきなり生活環境をしっかり整える事は重労働であり、引っ越し作業や諸手続きの疲れもあり現実的ではありません。仕事や学校が休みの日など時間があるタイミングで徐々に環境を整える事がオススメです。

また、足りない家具や家電も一気に買い揃えるのではなく優先順位を決めて少しずつ買い足していくと良いでしょう。引っ越し直後に大きな出費をしてしまうと、日常生活に支障を来たしてしまう可能性もあります。少しの間の不便は我慢して、着実に無理のないペースで生活空間を作りあげましょう。

スムーズに一人暮らしをスタートさせよう!

一口に一人暮らしと言っても、新生活のスタートには様々な作業や手続きが必要になるのです。しかし一連の流れやポイントを押さえて一つ一つ着実にこなしていく事で、スムーズに一人暮らしをスタートさせる事が可能になります。その為には、出来るだけスケジュールに余裕を持っておく事が大切です。一人暮らしが決まったら入居までのスケジュールを書き出して、時間と心身に余裕のある状態で引っ越しに取り組めるようにしておきましょう。

また、一人暮らしを始めるには様々な人の力が関わっている事も忘れてはいけません。理解を示して援助してくれる両親、部屋探しに尽力してくれる不動産会社、荷物の搬入出を手伝ってくれる引っ越し会社の人達に対する感謝の念を抱いて新生活に臨みましょう。

コメント

コメントを残す